富山中央青果株式会社のホームページへようこそ!!

+++++++++++++++++
 富山中央青果株式会社
 〒939-8212
 富山県富山市掛尾町500番地
 TEL.076-495-2111
 FAX.076-495-2139
+++++++++++++++++
 

オススメ入荷情報

 
フォーム
 
石川県の伝統野菜、五郎島金時
2021-10-09
前回に引き続き、さつまいもの紹介です。
さつまいもは茨城県、千葉県が有名な産地ですが、
今回紹介するのは「五郎島金時」。お隣、石川県の伝統野菜です。
 
金沢市五郎島地区でさつまいもが栽培され始めたのは元老時代(1688年~1704年頃)と言われています。
その後、品種の変更や統一があり、1984年に五郎島金時と名付けられました。
五郎島金時という名前は商標登録されており、指定農家のものだけがこの名前で出荷される、生産量の少ないさつまいもです。
 
食感はきめの細かい粉質でいわゆるほくほく系。
上品な甘みを持ち、どんな料理にも活きます。
 
 
前回から2回にわたって3種類のさつまいものご紹介をしましたが、
いちばん手軽で味の違いが分かる、焼き芋で食べ比べしてはいかかでしょうか?
実は、電子レンジで簡単に調理できます。
 
1.さつまいもを水洗いし、濡れたままキッチンペーパーとラップでくるみます。
2.電子レンジで600W・1分30秒加熱します。
3.太い部分を竹串で刺し、すっと通れば完成です。
 (さつまいもの大きさによって調整してください。)
 
 
さつまいも、品種がたくさんあって奥が深いですね。
食欲の秋。自分の好きな品種を探して、秋を楽しみましょう!
 
さつまいも、ねっとり派?ほくほく派?
2021-10-02
さつまいもの季節がやってきました!
 
さつまいもは品種によって食感が違い、ねっとり系・ほくほく系・しっとり系と、好みが分かれますよね。(ちなみに私はねっとり派です)
焼き芋や干し芋でも、品種名が書いてあるものをよく見かけるようになりました。
 
ねっとり系を代表する品種が「べにはるか」。(写真左)
2010年に品種登録された比較的新しい品種ですが、スイーツのような甘さが人気を呼び、今や定番となっています。
甘さを最大限に活かす焼き芋で食べるのがおすすめです。
 
ほくほく系を代表する品種は「べにあずま」。(写真右)
べにあずまは、粉質でほくほくとした昔懐かしいさつまいもです。
水分が少なめなので、牛乳などの飲み物と一緒にや、バターを添えて食べるのもおすすめです。
また、天ぷらやスイーツなどにも使えます。
 
さつまいもと言っても、食感や用途などが全く異なりますね。
食べ方や気分に合わせて選んでみてください。
 
キノコでもタケノコでもない!マコモタケ!
2021-09-25
マコモタケという野菜をご存じですか?
 
名前だけ聞くと、キノコやタケノコのようで、
ぱっと見は、とうもろこしのようですが…、
マコモという水辺に生えているイネ科の植物で、茎の膨らんだ部分をマコモタケと言います。
食物繊維やカリウム、マグネシウムが豊富で、低カロリー!
とても美容や健康にいい野菜です。
 
マコモタケは、シャキシャキとした食感とほのかな甘みが特徴で、主に中国料理に用いられています。
クセがなく、あく抜きの必要がないので、簡単に調理できます。
素焼き、炊き込みご飯、天ぷら、きんぴらなどなど…、
どんな料理にでも合います。おすすめはチンジャオロースです!
 
このマコモタケ、実は富山県が全国的な産地なんです。
主に氷見市や黒部市で生産されています。
 
旬真っ盛りの県産マコモタケ、
見かけた際にはぜひ購入していろいろな料理で味わってみてください!
 
大粒のあまーいぶどう!
2021-09-18
秋を代表するフルーツといえばぶどう。
市場には毎日たくさんのぶどうが入荷しています。
中でも目を引く大粒のこのぶどう、手のひらに乗せてこのサイズ感!
ナガノパープルです。
 
近年は種がなく皮まで食べられるぶどうが人気ですよね。
このナガノパープルも、種がなく皮が薄いので皮ごと食べられます。また、糖度が18~20度と甘みが強いという点が特徴になっています。
 
皮ごと食べる際、皮に付いている白い粉、気になったことありませんか?
この粉は「ブルーム」と言って、水分の蒸発を防止するものです。
ですので、ブルームが付いているのは鮮度がいい証拠です。
口に入れても問題ないですが、気になる方は食べる直前に洗い流しましょう。
 
今日からシルバーウイークということで…、
家でできるちょっとした贅沢として、ナガノパープルを食べてみてはいかがでしょうか?
ナガノパープルだけとは言わず、ぶどうの食べ比べでもいいですね~!!
 
真夏の最強コンビ!
2021-07-31
夏のビールのお供といえば、枝豆!
ビールに枝豆!いつ食べてもおいしいけど、特に、真夏に食べるこの組み合わせは最高ですよね。
この組み合わせ、おいしいだけではなく身体にもうれしい組み合わせなんです。
枝豆に含まれるアミノ酸の仲間「メチオニン」。
メチオニンには、アルコールの分解を助け、肝臓への負担を軽くしてくれる効果があります。
肝臓にたまった脂肪を分解する役目も担っており、お酒で疲れがちな肝臓の働きを助けてくれます。
ほかにも栄養価の高い豆ですから女性の味方、美人の素となるイソフラボンもたっぷりです。
枝豆は、収穫されたあとも成長を続けようと糖分を消費するといわれています。
時間が経つと栄養や風味が落ち、表面が茶色く変色してくることがあります。
すぐに食べない場合は、新鮮なうちに冷凍保存しましょう。
この時、ゆでずに生のまま冷凍するのがポイントです。
夏はキンキンに冷えたビールと手間暇かけた枝豆を楽しんでください♪
 
赤パプリカ、黄パプリカ、オレンジパプリカ!
2021-07-17
赤や黄色の鮮やかな色で食卓を彩ってくれる野菜「パプリカ」。
肉厚で甘味のある果肉が魅力。パプリカもピーマンも、ナス科トウガラシ属。
色ごとに種は違いますが、元はどれも緑色のパプリカなんです。
緑のピーマンも熟せば赤ピーマンになります。
つまり、普段私たちが食べている緑色のピーマンは、未成熟のものだったのです。だから、青臭さや苦みがあるのです!
パプリカは一年を通してスーパーなどで手軽に購入できますが、国産のパプリカは夏に旬を迎えます。
パプリカはピーマンとよく似た形をしています。
野菜のピーマンには独特の苦みがあるため、特に子供には苦手な食べ物かもしれません。
幸いなことにパプリカにはピーマン以上の栄養がありますので、
ピーマン嫌いなお子さんには、まずは甘みのあるパプリカから食べさせてみるのはいかがでしょうか?
 
実は夏野菜!
2021-07-08
かぼちゃといえば、秋のハロウィンや冬の煮物など、
寒い時期の野菜という印象がある方も多いのではないでしょうか?
実は、国内産のかぼちゃの収穫時期は4月から9月頃なので、夏の野菜なんです!
 
ほとんどのかぼちゃは、ニュージーランドなどの海外からやってきたものが支流になっています。
しかし、収穫されるのは夏から初秋にかけてになりますから
これからはたくさんの国産のかぼちゃが産直コーナーやスーパーで出回ります。
産直コーナーでは、一個丸ごとのカボチャが大変安くておいしいので是非購入してみてください。
一個まるごとは多いなーと思われると思いますが、美味しいだけでなく保存性が高いのもかぼちゃの魅力です。
丸ごと買ったかぼちゃは種とわたを取り除いて水分をしっかり拭き取り、
切り口にラップを密着させて包めば野菜室で1週間程度は保存できます。
夏の緑黄色野菜かぼちゃは栄養たっぷりで夏バテで疲れた身体をいたわってくれる食材です。
普通にかぼちゃの煮物も美味しいですし、
天ぷらや炒め物に、サラダやお菓子の材料にも幅広く使えるので
是非、食卓に取り入れてみて下さいね!
 
夏が来た!
2021-07-02
トウモロコシがスーパーに並ぶと、「夏がきた!」といった感じしませんか?
茹でたてのトウモロコシにかぶりついて食べるのは最高に美味しいですよね!
そのまま食べても、調理してもおいしいトウモロコシ!!
 
トウモロコシは採れたてであるほど美味しいといわれており、
採ってすぐの場合は、生で食べてもやわらかく美味しく食べられます。
朝もぎがおいしいのは、光合成をしているときは呼吸をしたり栄養を運んだりが活発になるだけで、
光合成が終わってから栄養を使いトウモロコシ自身の基礎代謝を高めるので、光合成前の朝がいいのです!
朝もぎでガブリっとトウモロコシを食べてみたいです。
 
日本のハーブ!
2021-06-22
さわやかな香りが特徴のしそは、「青しそ」と「赤しそ」に分けられます。
「大葉」と呼ばれ、料理によく使われるものが青しそで、葉が赤紫色のものが赤しそ。
赤しそには、梅干しと一緒に漬けられる「ちりめんしそ」や縮れていない「あかしそ」があります。

赤しその旬は初夏で、梅干しを漬ける時期しか需要がないため、6月~7月中旬頃までしか出回りません
。しかし梅干し以外にも、赤紫蘇は赤シソに比べてえぐみが強いため、生のままで食べられることはあまりありません。
しかし、梅干しやしば漬けに入れて赤い色を楽しむほか、
乾燥させて「ゆかり」にしたり、シロップに漬けてしそジュースにしたりと幅広い用途で使われています。
夏にさっぱりしそジュース、お酒と割っても美味しいです!是非、作ってみてください!
 
苦味がうま味!
2021-06-12
ししとうは気温が上がり始める6月から旬を迎えます。
軽く炙って、お塩少しつけてパクリ。天ぷらでパクリ。炒め物でパクリ。
少し苦みがあるししとうはお酒のお供にピッタリです。
しかし、食べ続けていると、たまに辛いししとうに当たったことはありませんか?
たまに、とてつもなく辛いものが混ざっているのが、ししとうの困ったところです。
上部の房の部分が丸いものは辛いものが多いのでパック詰めされていても多少覗き込めば判定できそうです。
 
ししとうは、栄養たっぷり。
ビタミンCやβ-カロテンをたくさん含んでいるので、
健康や美容にも良く、疲労も和らげてくる役立つお野菜です!
そのため、女性やお子さんにも積極的に食べてもらいたい野菜です!
ししとうは味もピーマンと似ているので、
使い方が分からないときはピーマンの代用品として食卓に取り入れてみるのもいいのではないでしょうか?
旬を迎えるししとうをおいしく食べて、これから暑くなる季節も元気に過ごしましょう!
140250
qrcode.png
http://maru-tcseika.co.jp/
モバイルサイトはこちら!
--------------------------------
<<富山中央青果株式会社>> 〒939-8212 富山県富山市掛尾町500番地 TEL:076-495-2111 FAX:076-495-2139